丈夫な骨をいつまでも

トータルボディケアResTore(レストア)

079-422-5510

〒675-0031 兵庫県加古川市加古川町北在家2011 朝日プラザ加古川ヴィラージュ1F

営業時間:10:00~19:00(最終受付18:00) 定休日:土曜日、月曜日

ぺージタイトル画像

丈夫な骨をいつまでも

ResToreブログ

2019/10/08 丈夫な骨をいつまでも

dsc_0652

こんにちは、ResToreです。

 

10月8日は日本整形外科学会が定めた「骨と関節の日」です。

 

この日は色々な整形外科疾患に関する啓蒙活動が行われる

ですが、今回はそれに因んで、女性がなりやすくまた気を

けたい「骨粗鬆症」についてお伝えします。

 

骨粗鬆症とは、骨の密度や強度が低下して骨折などを引き起
こしやすくなる疾患です。

 

痛みや自覚症状もなく、転倒などで骨折をして初めて骨粗鬆

と気づく事が多いそうです。

 

日本での患者数は約1280万人、そのうち男性が300万人で女

が980万人と圧倒的に女性がかかりやすいとされる骨粗鬆症。

 

年齢も高齢になるにつれ増え、70代になると二人に一人は骨

鬆症だそうです。

 

そして、その原因はいくつかあげられます。

 

#閉経などによる女性ホルモンの低下
女性ホルモンの一種である「エストロゲン」には、骨を壊す

働きを緩やかにして骨からカルシウムが溶けだすのを抑制す

る働きがあります。
そのため閉経などにより分泌量が減ると、同年代の男性と比

べて骨密度が低下しやすい傾向があります。

 

#骨量の変化
骨量は18歳をピークに増えていきますが、40代以降徐々に

減っていきます。
先程のエストロゲンの他に、腸管でのカルシウムの吸収の低

下や、カルシウムの吸収を助ける働きのあるビタミンDを作

る働きが弱まり、骨代謝の低下が起こりやすいとされていま

す。

 

#運動不足
骨は適度な負担がかかる事でより強くなろうとするのですが、

運動不足になるとその働きが衰え、より骨粗鬆症になりやす

いそうです。

 

その他にも、過度なダイエットや食事などでも引き起こされ

ます。

 

高齢者の疾患と思われがちな骨粗鬆症ですが、最近は、10代

や20代といった若い女性にも骨粗鬆症が広がっているそうで

す。

 

骨粗鬆症での骨折などで、寝たきりや介護が必要な方が増え

ているそうです。

 

いつまでも丈夫な骨を維持するためには、予防や対策が必要

です。

 

丈夫な骨を維持して健康な日々を送りたいものですね♪

 

 

07-1

 

トータルボディケアResTore(レストア)

電話番号 079-422-5510
住所 〒675-0031
兵庫県加古川市加古川町北在家2011
朝日プラザ加古川ヴィラージュ1F
営業時間 9:00~20:00(最終受付19:00/月曜のみ17:00)
定休日 定休日なし( ※年末年始、お盆休み、研修等でお休みを頂く場合がございます )

 

TOP